2011年11月

●雨男雨女   2011.11.30
雨男とか雨女、または晴れ男とか晴れ女。これをあたかも真実のように語る人がいる。しかし普通に考えてみよう。たかだか体重50kg程度の有機体が移動したところで、北半球1/4を占める海底から地上数十キロに及ぶ範囲で逐一変化している気象や天気に影響を及ぼすわけがないだろ。シロナガスクジラ100万頭が移動したところで影響があるかどうか分からないはず。要するに雨が降った時にたまたま何度か同行しただけのことだ。 [有名人の似顔絵]
●在宅勤務-2   2011.11.29
日本で在宅勤務が普及しない理由は色々とあるのだが、その中の1つに「集団でいることでの誤摩化しが効かなくなる」ということがある。仕事ができない人間でも何となく毎日出勤して、電話や雑用をしたり、いらぬ会議や打合せに参加することで、それとなくやり過ごしてきたのだが、在宅勤務となると一人ひとりの成果、結果が露骨に現れてしまう。それではかなわんとうわけだ。そしてそういう人間に限って自分の危機を察知する能力には長けていたりする。そしてそういう人間が在宅勤務の導入に強く反対したりするので、なかなか実施されないなんてこともある。 [ウェブデザイナの苦言]
●在宅勤務-1   2011.11.28
在宅勤務という言葉があるが、在宅とはもちろん家に居ること。勤務とは勤めて仕事をすることなのだが在宅の場合は務めはするが勤めはしない。とまあ、仕事というもの自体が通勤ありきと考えがちだ。だから在宅勤務というものにどことなく違和感があって普及しないのだろう。 [有名人の似顔絵]
●限界集落   2011.11.27
限界集落に行くと、本当に高齢者しか見かけない。道で会うのも畑で農作業をしているのも商店で買い物をしているのもみんな高齢者だ。このままでは就労人口の割合はどんどんと低下していき、この村自体の存続が危うくなるだろうことが容易に想像できる。しかしそんな村に限って「あれれ?こんなところにまた。。」という感じで新しい公民館が建設されていたりもする。 [電車に関する色々な疑問]
●嘘   2011.11.26
嘘も方便という場合もあるが、基本的に嘘は良くない。仕事が遅れた理由の嘘。仕事がやりたくないための嘘。そして嘘の内容で最も多いのが仮病であろう。交通とか天気とかの嘘はこれだけ情報網が発達するとバレる可能性も高くなるのだが、病気は本人にしかわからない。だから嘘に利用される。しかし大抵の場合の仮病の嘘もバレていると思ったほうがよい。決定的な証拠が無いから指摘されないだけであって「こりゃ嘘だな」という言動やメールは9割がたバレていっると思ったほうが良いだろう。にもかかわらず嘘をついた本人はバレなかったと思うから、また嘘をつく。仮病になる。そして仮病になってばかりいると本当の病気になったりもするので気をつけよう。 [有名人の似顔絵]
●オレ様   2011.11.25
人間誰だって他人に指示されたり批判されたり命令されたりするのはイヤなものだ。しかし集団で生きていかなければならない社会の中では、全員がオレ流で我が道を行くわけにはいかない。何かしらの上下関係、命令系統が存在し、その中で活動していくことになる。とはいえ40歳〜50歳にもなると、なかなか他人から指示されたり命令されたりする機会が少なくなる。社会的なポジションが上がったということもあるが「言ったところで聞きやしなだろう」と周囲から思われ始めているという要因もある。なので、そこで「オレ様」を続けていると、いずれ周囲から人は離れていくのだろう。 [夢]
●少子高齢化   2011.11.24
労働人口が減少し、働かないのにその生命を維持するだけでコストのかかる人間が増えれば、当然国の財政は切迫、破綻する。ということで、これからは「隠居」「引退」「悠々自適」などという言葉は無くなってくるだろう。体の動く限りは、例えどんなに賃金が安くても、とにかく働いて何かを生産し続けなければいけない。そんな時代になってゆくのだろうな。 [有名人の似顔絵]
●デザイン   2011.11.23
特にウェブサイトのようなものはプロのデザイナではなくても、プロに匹敵するようなデザインをすることが可能だ。素人でここまでできてしまうとプロのデザイナの仕事が無くなってしまうのでは?とも思われがちである。しかしプロと素人の決定的な違いは「クライアントの要求通りのデザイン」ができるかどうか?である。自分の好きなように、イメージした通りのものを作るのは、それほど難しいものではない。他人がイメージしているものを模索しながら形にしていくというのは25倍ぐらい難しいのだ。 [コンビーフ]
●色の見え方   2011.11.22
部屋の中を真っ赤に塗る。家具も含めて部屋の中にあるもの全てを真っ赤に塗る。自分が着ている服も全て赤で統一し、露出している自分の皮膚も赤く塗る。つまり目に入るものを全て赤にしてしまうわけだ。さてそんな環境ではまともな精神状態では居られなくなるのでは?と想像するのだが、実際はそれほど辛いことではない。色というのは単独では存在できないからだ。人間の脳は、必ず色を相対的に認識するわけであり、赤を認識するときには、周囲に赤以外の色が存在する必要があるわけだ。 [有名人の似顔絵]
●なぜ評価されない?-2.   2011.11.21
自分は人一倍勉強しているし常に情報を収集し分析している。その情報を元に新たな企画を提案して実践する自信もあるし、そういった資質もあると自負している。しかしなぜ評価されないのだ!? っとその答えは「そんなところまで上司は知らない。ルーチンの仕事で忙しいのだ」それと「実績のないものは評価できない」ということだ。 [爆笑!SF短編集]
●なぜ評価されない?-1.   2011.11.20
自分は一生懸命やっているし結果も出しているし部下からも信頼されている。なのに昇進もできないし上司からも評価されない。どうしてなんだ!? っと、その答えは「オレは一生懸命やっているし結果も出しているし部下からも信頼されている」ということを行動や言動の端々でいちいち示唆するのがウザいからだ。 [有名人の似顔絵]
●生き字引.   2011.11.19
歳をとって一線を退き現場は若手に任せて自分は後輩の指導やアドバイスに生き字引として徹しよう。と、一昔前まではこれでも良かった。そういう人間が組織の中には必要だった。しかしだ。その生き字引は10人の実戦部隊に対して1人いればいい。5人も6人も必要ないのだ。生き字引は直接生産もしなければ複数の生き字引が違うことを言って現場を混乱させることにもなる。と、そんな時代になっているにもかかわらず自分は生き字引になろうとしている人もいる。まずは死ぬまで生産し続けろや。それで組織に余力があるなら生き字引の1人ぐらいは居てもいいだろう。 [天声人誤]
●偽リーダー.   2011.11.18
本来リーダーになるには、それなりの経験や資質が必要だ。しかし組織によってはその資質やスキルに関係なく、全体を効率よく回すためにリーダーを置く必要がある場合もある。そうなると中にはリーダーには不向きな人間がリーダーをせざるを得ない状況も発生する。高度成長期やバブルの中での会社組織のリーダーにはそういった人も少なくない。だから定年退職して家族の中でリーダーを張ろうとしてもうまくいかない。そもそもが偽リーダーだったのだ。 [有名人の似顔絵]
●顧客満足度.   2011.11.17
新たなウェブサイトを作ったとする。それなりの効果を上げているのにかかわらず色々と不平不満が絶えないクライアント。逆にほとんどアクセスが無いにもかかわらず十分に満足して何度も礼を言うクライアント。結局は顧客満足度なのだろう。燃費も居住性も運転性能も優れたクルマでも、何かと細かいところで文句を言う人もいれば、滅多に運転しないで車庫にしまったまま、たまの休みに洗車する程度でも十分そのクルマに満足する人もいるということだ。 [すっとこどっこいな森の動物たち]
●Facebookの中抜き現象   2011.11.16
「友だち」になった途端にダイレクトにコミュニケーションできるということは、仮にリアルであれば途中に仲介者が入り、スジとして、また暗黙のルールとして、この仲介者を通じなければいけないという事実が払拭される。本来であればダイレクトにコミュニケーションのほうがロスが少ないはずが、習慣上、またトラブルを防ぐため、平等を保つために仲介者が存在したわけだが、それが必要なくなるということは、仲介者自身がコミュニケーションに参加できるだけの魅力や知識が必要とされるようになるのだろう。ただ仲介していただけのインターミディエーターは、その存在意味がなくなってくるのだろう。 [有名人の似顔絵]
●レス   2011.11.15
何人もの同報、またはメーリングリストなどは別にして、基本的にメールというものには、例えそれがどんな内容であろうとレスはするべきであろう。「了解しました」の一言でも良い。レスがないと、送信したほうは相手に伝わったのかどうか不安になるし、何かあったのでは?と心配になることもある。まあ、だいたいにおいて仕事のできない人間はレスがないことが多い。 [ウェブデザイナの苦言]
●ケータイサイト-2   2011.11.14
あとは<a href="tel:090-0000-0000">というPC用には無い機能がある。「会員連絡先一覧」みたいなページは便利だし、ケータイサイトは「◯◯◯連絡先一覧」だけ、のために作ってもいいかもしれない。とはいえ実際、機種変の半分以上がスマホになり、ケータイサイトのアクセスは数年前からゆっくり下降していたものが、ここ数ヶ月は急降下という雰囲気だ。まあ、PC用サイトのアクセス数もゆっくりと落ちる傾向にもあるし。 [有名人の似顔絵]
●ケータイサイト-1   2011.11.13
ケータイでウェブを見るような人間の多くがスマホへ移行し、従来の「ケータイサイト」のアクセスが急激に落ち込んでいる(はず)。そんな中でこれから新たにガラケーを対象としたケータイサイトを作る必要があるか?という問題がある。普通に考えれば「もう必要ない」のだが、考えてみればガラケー用のサイトはコンテンツさえ決まっていればHTML打つのはどってことない。またCSSやJavaScriptは使えないものも多くHTMLも限られているし凝りようがない。仮にFlashを使うなら1.1とかに作り直す必要はあるが、まあそのくらいだろう。であれば大した手間でもないので作ってもいいのでは?とも思ったりもする。 [電車に関する色々な疑問]
●リーダーの条件   2011.11.12
実績を作る、多くの人から信頼されるためには、机やパソコンに向かっているだけではダメだろう。色々な部署、色々な職種を経験し、多角的視野からプロジェクト全体を俯瞰的に見渡せるようなポジションに立たなければいけない。それが管理職でありリーダーだ。

情報過多の時代になり、経験や実績を積む前に知識だけが先行し、あたかも「自分は知識が豊富でアタマの良い人間である」と勘違いしている人が増えているようだ。そんな人間が就職したときに、額に汗して働く人たちを見て「何でオレがこんなヤツらと一緒に働かなければいけないんだ!」と言ってその会社を辞めてしまう。ではその「オレ」は足場を組み立てられるのか?スコップでセメントをこねることができるのか?重機を運転できるのか?ということだ。

少なくとも管理職になりたければ、まずは現場の人間がやっていることと同じことができなければいけないだろう。そのことを理解せずに、いきなりホワイトカラーの管理職になろうとするから、すぐに挫折を味わうのだ。
[有名人の似顔絵]
●ベクレルとシーベルト-3   2011.11.11
とはいえ現在では既に福島だけでなく群馬県の7割はチェルノブイリでの「汚染地域」に相当するような汚染状況のようだ。放射性物質は山を越えて新潟県の山間部にも達しているようでもある。いずれも水源の近くであり、水や農作物に汚染が広がるのはこれからだろう。福島原発は今でも放射性物質を放出し続けているし。原子力、物理学、免疫学、量子力学、遺伝子工学、放射性医療などの専門家はいるが「原発事故」の専門家はいないようだ。どっちにしろ、今後どうなるかは誰にも分からない。しかし今はTPPとか言ってる場合ではないはずなのだが国は。相当にヤバい状況が進行中なはずだ。 [夢]
●ベクレルとシーベルト-2   2011.11.10
従って観測されたシーベルトの数値というのは、いくつかある放射線の種類の中の1種類ということになる。また放射線測定器のバラツキは大きく、同じ場所を違うメーカーの放射線測定器で計ると測定器ごとの数値は大きく異なる。特に自治体などが独自で測定す場合、安価な測定器を素人が測定している場合も多く、その測定結果を鵜呑みにするのは危険だろう。また報道の中にはベクレルの数値だけのものがあるが、これは「毎時」「年間」「最大」なのかをきちんと表記すべきだろう。当然のことだが「年間」と「毎時」では8760倍違う。 [有名人の似顔絵]
●ベクレルとシーベルト-1   2011.11.09
ベクレルはシーベルトに大雑把に換算できるが、シーベルトは人体へ及ぼす影響であり、放射線の種類ごとに数値が異なる。まずベクレルに対して人体が吸収する放射性量を表す単位がグレイである。吸収する、というのは、放射線は人体に遮断されるもの、人体を貫通するもの、人体に吸収されるもの、の3種類があり、この吸収されるものが体内に留まり悪事を働くわけだ。このグレイに修正係数を使用したものがシーベルトだ。修正係数は放射線の種類によって異なり、セシウムやヨウ素の出すベータ線と、ウランやプルトニウムが出すアルファ線では違う係数になる。 [コンビーフ]
●4Kテレビ-2   2011.11.08
しかしどうなんだろうか?ユーザーが欲しているのは画質よりコンテンツだろうと思うのだが。。2011年末に発売される55型は90万円だそうだ。そこまで出資して超高画質を求めるユーザーはどれくらいいるのだろうか?55型の4Kテレビの国会中継。20型の普通のテレビのワールドカップ日本代表のサッカーの中継。どっちを見る? [有名人の似顔絵]
●4Kテレビ-1   2011.11.07
2010年5月での40型の3Dテレビの平均単価は26万7900円。これが2011年9月は13万300円(BCN)。ということで価格が暴落するのは売れないからだ。日本メーカーは韓国メーカーとの競争でも敗色濃厚。TV番組の視聴率も下がる一方で、もはやTVは斜陽産業の代名詞になりつつある。そんな中で登場したのがフルハイビジョン(HD)の4倍の画像解像度を持つ「4K」テレビだ。原点に帰って「高画質」を目指したそうだ。 [爆笑!SF短編集]
●NECのAndroidノートの販売価格が暴落した理由-6   2011.11.06
「NEC」というロゴを入れたことで商品そのものが大きくイメージダウンしたわけだ。なぜスマホやガラケーにはキャリアのロゴは入っていてもメーカーのロゴは入っていないのか(Appleを除き)を、ちゃんとレビューしておけば、こんなことにはならなかったはずだ。オレたちが作った自慢のマシン!とドヤ顔ついでに自分たちのロゴを堂々と入れてしまう、という発想が昭和のものづくりなのだろう。 [有名人の似顔絵]
●NECのAndroidノートの販売価格が暴落した理由-5   2011.11.05
モバイルのフタは電車の中、ファーストフード店や喫茶店の中、ホテルのロビーやレストランなど、不特定多数の人目に晒す部分だ。それが「NEC」では「おっさんくせ!」と思われて当然だ。ユーザーはNECの社員を除き誰1人として、そこに「NEC」というロゴが入ることなど望んでいなかったはずだ。NECやFujitsuがパソコン業界を席巻したのは遠い昔の話だ。さらにその前の70〜80年代には、松下、日立、三菱、東芝、三洋、シャープときて、そこから1ランク下にNEC(日本電気)とゼネラル(富士通)があった。つまり熟年層にとっても2流というイメージが強いブランドでもある。 [天声人誤]
●NECのAndroidノートの販売価格が暴落した理由-4   2011.11.04
スタイリングではない。フタに印刷されたNECのロゴが問題なのだ。これが売れない原因だ。ロゴがかっこ悪いわけではないし、位置やサイズ、色が悪いわけではない。NECというロゴを入れたこと自体が間違いなのだ。ここに入れるのはAppleのリンゴマークでなければいけないだろう。Googleのロゴでもいいかもしれないし、最悪でもVAIOだ。と、まあ、他社のロゴを入れるわけにもいかないので、何も入れないのが無難だろう。 [有名人の似顔絵]
●NECのAndroidノートの販売価格が暴落した理由-3   2011.11.03
ではなぜこんなに値下がりしたのだろうか?答は簡単、「全く売れない」からだ。ほとんど投げ売り状態だそうだ。ではなぜ売れなかったのだろうか?デザインだって決して悪くない。これだけの機能で最小サイズにしようとすれば、まあ、だいたいこのようなスタイリングになる。へんにラウンドデザインにしようとすると、その分でっかくなるだけだ。う〜ん、では何が原因だろうか…と考えて分かったこと。それはやっぱり「デザイン」だった! [すっとこどっこいな森の動物たち]
●NECのAndroidノートの販売価格が暴落した理由-2   2011.11.02
「LifeTouch NOTE」は1GHzで駆動するNVIDIAのデュアルコアプロセッサ、シングルタッチ対応の7インチワイドVGA(800×480)液晶、メモ用の200万画素カメラ、フルキーボード、GPS、電子コンパス、加速度センサー、SDメモリカードスロットおよびminiUSB 2.0ポート、IEEE802.11 b/g/n対応の無線LAN、Bluetooth 2.1などを搭載したAndroid 2.2ノートだ。これは3万9900円だとしてもリーズナブルなはずだ。 [有名人の似顔絵]
●NECのAndroidノートの販売価格が暴落した理由-1   2011.11.01
スマートフォンよりもすごいヤツと言われたNEC入魂のAndroidノート「LifeTouch NOTE」。そのラインナップでの最上位モデルは2GBフラッシュメモリを搭載し、2GBのSDメモリカードが同梱された「NA70W/1A」のピアノブラックモデルだ。これが2011年3月10日に発売され、当時の販売価格は3万9900円。こいつがなんと2011年10月10日には1万6000円になってしまった。 [ウェブデザイナの苦言]
過去記事

メニュー



























.