2015年6月

●即戦力   2015.06.30
即戦力になる人というのは同じ業界での実績や経験があったり、業界が違っても高い資質や秀でた能力がある人だ。ふつう、高校や大学を卒業したばかりの人間が即戦力になるということは滅多にない。野球選手であれば2軍で何年も鍛えなけれな1軍の試合に出られないし、相撲であれば相撲部屋に入門して序の口から少しずつ上に上がっていくのが普通であり、いきなり関取になれることはない。デザイナーでも学校を卒業して2〜5年は他人の手伝いや下請け作業をしながら実力をつけていき一人でデザインを任されるまでには長い修行期間が必要だ。多くの「職人」の世界も同様であり、サラリーマンや公務員でも同じことが言えるだろう。プロの実力が100とすれば学校を卒業したばかりに新人の実力は10といった感じだろう。学校での成績がいくら優秀だとしても、その10が11か12になった程度のことだ。


WebDesign
●基礎   2015.06.29
どんなことでも基礎は大切だ。いくら才能や資質があっても基礎を抜きで身につくスキルなどはない。基礎が無い人間は基礎の無い建物と同じでちょっとのことで脆くも崩れ去る。英語を聞いているだけで自然と喋れるようになるというのは幻想であり嘘である。三単元や現在完了形を繰り返し繰り返し何度も何度も何度も勉強した人だけが喋れるようになるのだ。平面構成と石膏デッサンを何十枚も描きPhotoshopとIllustratorと3Dソフトを何十時間も勉強した人しかデザイナーになれないのと同じだ。基礎を身につけるための近道はない。目の前にある課題は1つずつ1つずつ確実に消化していくことだ。「ラクしよう」と思った途端に基礎を身につける道は遠のく。


LINEスタンプ「人絵」販売開始
●人類が共通でよく見る夢   2015.06.28
①遅刻する夢:守れない約束はするなという警告。②有名人に会う夢:夢に出た有名人は自分が認められたいという承認欲求の象徴。③試験を受ける夢:警戒を怠らないように告げている。④裸で職場や学校に行く夢:弱さと心配を暗示。この夢は、「昇進したり、新しく仕事を見つけたり、注目を集めている人」がよく見るという。⑤歯が抜ける夢:自信を喪失するような出来事があったサイン。以上は人々が良く見る夢12種を、ラウリ・ローウェンバーグ、イアン・ウォレス、ラッセル・グラント、ローレン・ローレンスという4人の夢の専門家がどのように解釈しているという記事から「なるほど」と思ったものを抜粋したものだ。室生犀星の「よく見る夢」という詩は「僕は気がつくと裸でひるま街を歩いてゐたのであつた」という書き出しだ。


LINEスタンプ顔面遊離男
●おばさん   2015.06.27
①電車:電車がホームに停まる、とドアが開いた瞬間に脱兎のごとき瞬発力で乗り込み「くノ一」のような速やかさで空いている席を見つけて座る。その体力と充実した気力があるならば立っていてもどーってことないんじゃないか。②信号:交通量の多い少ないに関わらずボタン式信号のボタンをデフォで押す。例え一台もクルマが走ってなくとも、例え荷物を満載した10t車を坂道で10台停めることになっても。③バス:バス停でバスを待ってるときに目的地と違う行き先のバスが来た場合、普通の人は、一歩下がる、手で×マークを作る、など乗らないという意思を運転手に伝える。おばさんは目の前にバスが停まり、ドアが開いたときに、微動だにしないことで始めて乗らない意思を伝える。いずれにしても例え歩行者であってもトラフィックの中の一員であり他のトラフィックに迷惑や負担をかけてはいけないという意識は1ミリもない。


話題の人の似顔絵BLOG
●思い通りにする   2015.06.26
地球上全ての人間は、地球上に暮らしている限り、全てのものが自分の思い通りになるわけではない。どうにもできない事、想定外の事が起こる度にストレスを抱え続ける人生ははっきり言って損だ。肩の力を抜き、物事をあるがままにこなしてみるという寛大さと余裕と柔軟性が必要だ。「世の中は思いがけないことだらけ」 と考えることにして、未知なものを興味を持って積極的に受け入れよう。予想外の困難にひたすらイライラするより、新たなる試練を乗り越える勇者となって、「よし!これをどれだけ素早くクリアできるかやってみよう」と思うようにしたほいうが良い。どうしても、全てのものが自分の思い通りにしたならば無人島にたった一人で暮らすしかない。


新座市に生息する動植物写真集
●速やかに片付ける   2015.06.25
目の前の課題は多少無理をしてでも今、片付けよう。「明日や〜ろおっと」の解決できてない課題はあっというまに貯まり、一度には到底片付けられねい量になってしまい、最終的には「やらない」ということになる。それぞれの課題は出来るだけ速やかにやり遂げることを心がける。そうすると気がかりやストレスから開放もされる。それで空いた時間を好きなように過ごすことができるのだ。そうしているうちに、もし解決していない課題を残したまま就寝した場合には、その残した課題が悪夢となって登場するようにもなり、嫌でも速やかに片付けるようになるものだ。


親子の似顔絵教室
●彼もあなたも完璧じゃない   2015.06.24
ボブ・マーリーはこんなメッセージを発している。「彼は完璧じゃないし、あなたも完璧じゃない。ましてや完璧な2人なんてありえない。しかし、あなたを笑顔にして、自身の失敗も潔く認めるような「まあまあ」な相手であれば、手放さずにできる限りことをしよう。彼は口べたで常にあなたのことばかり考えるタイプじゃないかもしれないが、あなたを支えてくれるだろう。彼を傷つけたり変えようとしたり、無理なことを望むのはやめよう。分析するのもNGだ。嬉しい時は笑顔を見せて、腹が立った時は怒り、彼に会えない時は寂しく思えばいい。とにかく全力で愛することだ。完璧な男性はいなくても、あなたにピッタリな男性は必ず1人はいるから。」


コンビニ・スマホ・ホームページ
●感情をコントロールする技術   2015.06.23
理不尽な要求をする人間や不当な扱いをする人間と折り合いをつける技術を学ぶ。社会の中で生きてくためには必要な技術だ。これは彼らを見逃してやるとか泣き寝入りするのとは違う。自分自身を楽にする技術だ。その技術が無い人は理不尽な要求や不当な扱いがあるたびに他人に怒りをぶつけなければ自分の感情をコントロールできない。その怒りをぶつけられた人にとっては何とも理不尽で不当な出来事なのだ。これが連鎖しないようにとりあえず自分のところで止めておくという技術でもある。この技術を持った人が多ければ多いほど幸せな社会になる。


一般人の似顔絵
●バイキング   2015.06.22
バイキング形式の料理でその人の計画性の有無とセンスが分かるというもの。取りに行ったまま、なっかなか戻って来ないで、やっと戻ってきちゃところが「食う前から残飯かよ?」というよな、例えば「煮魚、パスタ、春巻き、納豆、ポテトサラダ、ピータン、漬物…」といったものを持ってくるヤツ。一方ですぐに戻ってきて、トレイを見ただけで「美味そう!」と思わせるものを選んでくるヤツ。前者は「美味そう」に見えて自分が「食べたい」ものを選ぼうと思ったところが、全部の料理が「美味そう!食べたい!」になったためにどうしていいか分からなくなってしまった結果だ。まず最初に「和・洋・中」のどれにするかを決めて、決めたもの以外は絶対に選ばないようにすれば自然とセンスよく早く選べるようになるというもの。山奥の旅館でも夕食には必ずマグロの刺身が出るようなごった煮の日本の食文化ではバイキングで「和・洋・中」のどれにするかを最初に決めるのは難しいのだろうが。


エルトゥールル号の響
●ある不動産屋の営業   2015.06.21
ある不動産屋の営業が真面目な顔で言った。「内装が大理石の地下室を作ろうと思っているんですよ。そしてその部屋はガン患者に住んでもらいます。大理石は微量の放射線を出すので、その放射線によってガンを自然の放射線で治療しながら住んでもらうってわけです。」放射線治療というのはX軸とY軸方向から患部を正確に狙って強力な放射線を放射してガン細胞を破壊するというもの。大理石から出る自然の極めて微量の放射線を全身に浴び続けたところでガンになることはあってもガンが治ることはありえない。そしてその営業はしばらくしてその不動産屋を辞めた。ガン治療大理石案が社内で却下されたためだろうか?いや、想像の範囲ではあるが、営業の成績が悪く、その成績の悪さの代償行動として「夢」を語ったのかもしれない。とりあえず見繕った浅い夢ではあるが。


よくわかる実習 情報
●金・女・地位   2015.06.20
世の中の男性の多くは「金・女・地位」の呪縛から逃れないまま生きている。これだけ世の中が変わり、価値観の基準も変わっているにもかかわらずだ。そして「金・女・地位」が思うように獲得できないであろうことに恐怖を感じてビビリながら生きているというのが実情のようだ。また「金・女・地位」が獲得できなかったときのための言い訳を人生の早い時期に早々に考え始め、それを実践する準備を整えている男性もいるようだ。アウトロー、変わり者、オタク、宇宙人、ならず者、奇人、変人、とか呼ばれる男のほとんどがそれに該当するようでもある。市民マラソンで普通に走っても負けることが分かっているから、着ぐるみで走り瞬間的な注目を集めようとしているのと同じようなものか。


人生を変える似顔絵
●観衆や視聴者の反応   2015.06.19
ナチスは当時最新技術であったラジオを巧みに利用した。ヒトラーの演説をラジオ放送し、観衆の拍手喝采をオンエアすることで、聞いてる人間もその演説の内容に賛同しているようね錯覚を抱かせるためだ。そしてこの手法は今でも継承されている。TV番組でのつまらないギャグでADの笑声を入れることで見ているほうも何となく面白かったという気分になる。ニコニコ動画で視聴者のコメントが同時に流れることで見ている人は何となくそのコメントに書かれた内容に同調してしまう。ライブコンサートの演奏者の喋りや観客の反応を録音したレコードが売れたのは1970年ごろからであった。もっとも落語や漫才はほとんどが実演中の録画録音であり、コンテンツだけもスタジオ収録したものは少ない。共有する観衆や視聴者を全く無しにしたコンテンツであって初めてその実力が分かるのかもしれない。逆に言うと、観衆や視聴者の反応次第で評価はいかように変えられるのではないか。


WebDesign
●予定通りに行かない人   2015.06.18
何をやっても予定通りに行かない人というのがいる。決して悪気はないし本人の怠慢や手抜きによって予定通りに行かないというわけでもない。しかしほとんどの場合が予定通りには行かない。だがそれには必ず理由がある。まずはその人が立てる予定に常にバッファー(余裕)が無いということ。信頼度を勝ち取るためにいつもタイトな予定を立てるために、ちょっとした外的要因で予定通りには行かなくなる。そして予定通りには行かなかったことの言い訳をする。その言い訳を聞くと、確かにその人のせいでは無いように思えたりもする。なので相手もそのことを特に指摘したり責めたりもしないので信頼関係が崩れると言うコトも少ない。それで予定通りに行かない人は次の機会に汚名挽回とばかりにさらにバッファーの無いタイトな予定を立て、それがことごとく予定通りに行かなくなる。まあそんなことをやっているうちに、周囲の人間のほうが「あいつの予定は+2日」とか勝手に決めてくれるようになる。めでたしめでたし。


LINEスタンプ「人絵」販売開始
●窃盗   2015.06.17
窃盗を犯すのはほとんどがプロの窃盗犯である。プロの窃盗犯にとっては他人の家に侵入することは至って簡単のことのようだ。窃盗を犯した後に足がつかないように、捕まらないように、犯人が特定できないようにする、盗んだモノを売りさばく、ということのほうが難しいらしい。「窃盗」自体は極めて簡単なことだということ。そして犯人の6割は面識のある人の家をターゲットにするらしい。面識があるということは行動パターンが分かる人のことである。被害者が犯人を知っているというわけではないが、犯人は被害者のことを知っているケースが多いとのこと。だから海外旅行に行って、Facebookで現地からの写真を投稿しまくっている人とかは、「今は家を長期間留守にしています」つまり「盗みに入るには今がチャンスですよ!」と言っているようなものだ。


LINEスタンプ顔面遊離男
●公募   2015.06.16
民間企業が新製品のネーミングを決める時には絶対に「公募」などということはしない。公募してくる人間は企画のプロではないし、センスが良いわけでも、マーケティング能力に優れているわけでもない。そして公募してくる人間は基本的にヒマがある高齢者や、自分のアイディアに盲目的に惚れ込んでしまうど素人である。だから公募しても売れる商品やヒット商品が生まれる可能性は極めて低いということになる。だから最初からその道のプロがプロのやり方で決めていくわけだ。しかし自治体が市町村名を決めるときには平然と「公募」を行う。そして結果としてヒットとは程遠い凡打のような名前になってしまった市名とか沢山あることだろう。皆さんの住んでる地域の近くにも。


話題の人の似顔絵BLOG
●スマホユーザーはただ黙って立ち去る   2015.06.15
2000年ごろ「クリック数が1回増えるごとに10%ずつ客が減っていく」というネットショップの法則みたいのものがあった。今では回線速度が改善されて多少はクリック数が増えても大丈夫になってはきたが、一方でスマホを対象とするとやはりクリック(タップ)数は極力少ないほうが良いということになる。スマホユーザーはせっかちということもあり、また電波が届かない場所に移動する前に購入手続きを済ませなければいけないため、極力シンプルなインターフェイスで短時間で購入手続きを済ませる必要がある。スマホで閲覧はするものの最後の購入手続きはパソコンで行うのが一般的とも言われているが、それはスマホで購入ページの途中まで行ったが分かんなくなって諦めた人の履歴は残らないためにパソコンでの購入率が高いという数字が残るだけだ。パソコンのユーザーであれば「購入ページが煩雑では?」とかいったコメントを残すこともあるがスマホユーザーはただ黙って立ち去る。


新座市に生息する動植物写真集
●作品とか成果物   2015.06.14
クリエーターである以上、自分の作ったモノを大切にする必要は無い。作ったモノは作った瞬間から過去のモノになる。クリエーターがモノを作ったときに蓄積されるのはクリエーター自身のスキルであり経験であり実力だ。作品とか成果物はそのときに生まれた副産物に過ぎない。その副産物を大事に保管しておくのは収集家に任せれば良い。一度作ったものに拘り大事に大事にするようになった途端にクリエーターはアーティストではなくなりひたすら過去を振り返る進歩の無いタダの職人になってしまうことだろう。一度作ったモノは次のモノを作るための踏み台だと思ったほうが良い。


親子の似顔絵教室
●半分捨てる   2015.06.13
クリエーターである以上、自分の作ったモノのうち「半分は捨てる」という覚悟が必要だ。自分の作ったモノ全てが生かせれ採用されることなどは無いと思ったほうが良い。これは実力とかスキルの問題ではなく、クライアントとクリエーターが同一人物で無い以上はそこには必ず要求や考えに隔たりがり、クライアントがクリエーターにその要求や考えを100%伝えるのは不可能だからだ。4分のアニメーションを作れば、その内の2分ぶんは捨てる。40分の映像を作ればその内の20分ぶんは捨てる。10枚にイラストを描けば5枚は捨てる。10曲の音楽を作れば5曲は捨てる。10枚のレポートを書けば5枚は捨てる。どんなモノでも半分捨てたほうが精査されて分かりやすく伝わりやすくなるものだ。「せっかく作ったのに…」という未練があるならクリエーターは辞めたほうが良い。半分捨てるということは半分生かされるということだ。全部がボツになることも決して珍しくない中で半分生かされるのは比較的ラッキーなのだ。


コンビニ・スマホ・ホームページ
●貧乏な人   2015.06.12
恋愛専門家のストロベリー武蔵さんによると、収入が低い男性を見分けるには以下の6つの指標が役立つとのこと。①よく考えもせず、儲け話に簡単に乗る。そして、損をするのだが、また同じことを繰り返す。②自分よりも貧乏そうな人を見つけて見下す。③他人の持っている物の値段を聞きたがる。④過去ばかりを見ている。⑤世の中そんなに甘くないが口癖。⑥月収や年収にこだわる。だそうだ。これは男に限ったことではないように思う。特に③と⑥は女性にも当てはまるようにも思う。また男の場合は⑤が多いようにも思える。男女を問わず負け組のままで歳をとってしまった人のほとんどに④が当てはまるだろう。過去を肯定することで未来に向かって努力をしない人たちだ。いつの時代でも貧乏な人に共通して言えるのは「頭使わない」「努力しない」ということのようだ。


一般人の似顔絵
●国民   2015.06.11
政治家は何かというと「国民はそう望んでいる!」とか「国民の目は誤魔化せない!」とか「国民の要望である!」とか、いかにも自分が国民の代表であるかのようなことを言う。確かに国会議員はある意味、国民の代表である。しかしだからといって国民全ての代表ではない。特に野党でギリギリ当選したような議員は国民のうちのほんの数%が支持したに過ぎない。だから「国民はそう望んでいる!」ではなく「国民のうちの数%はそう望んでいる!」というのが現実のはずだ。政治家があまりに安易に「国民」という言葉を使うから、マスコミもあたかも自分が「視聴者の代表」「市民の代表」であるかのような報道をするのだろう。視聴率5%の番組が「視聴者の代表」であるはずはないし、販売部数が100万部しかない新聞が「市民の代表」のはずもない。


エルトゥールル号の響
●人が途中であきらめてしまう理由   2015.06.10
出どころは不明だが「人が途中であきらめてしまう理由」の16例というのがあった。(1)急いで結果を求める、(2)自分を信じなくなる、(3)過去にこだわる、(4)失敗に飲み込まれる、(5)将来に不安を持つ、(6)変化を嫌う、(7)自分の能力を捨てる、(8)自分の欠点を意識しすぎる、(9)周りがやってくれるものと感じる、(10)成功への欲望より失敗への恐れが強い、(11)可能性を心に描けない、(12)何か失うものがあると感じる、(13)働きすぎ、(14)自分の問題は自分にだけにふりかかると思う、(15)失敗を引き返すシグナルと思いこむ、(16)自分に甘える、だそうだ。どれも思い当たるフシがあることばかりであると同時にいかに多くの人が多くのケースであきらめているかということだろう。


よくわかる実習 情報
●頑固オヤジ   2015.06.09
医師に禁煙を命じられる。塩分の摂取も制限するように言われる。糖分の摂りすぎも注意される。積極的に運動するようにアドバイスされる。しかし「あんなヤブ医者の言うことを聞いてられるか!」と言って、煙草は止めず、今まで通りに美味いものを暴食し、運動といえばタマのゴルフだけ、を続けたところポックリ逝っちまったという頑固オヤジ。医者の言う通りにすれば、あと10年、20年と生きられたかもしれないのに…。とは言え、頑固オヤジというのは実は臆病で怖がりだったりもする。そして1つの習慣を止めさせるためには、周囲が相当な覚悟を持って挑み、最後は殴り合いになることも想定しておかなければいけない。そうまでして周囲の人間に迷惑をかけたくはない。という思いから実は自らポックリ逝く道を選んだのかもしれない。という何とも頑固オヤジならではのパラドックスであった。


人生を変える似顔絵
●けじめを付ける   2015.06.08
日本人は「けじめを付ける」のが大好きである。そもそも「けじめを付ける」というのは英訳できない日本人独特の概念のようだ。無理矢理英訳するとすれば to take clear responsibility for〜、とか to make a clear distinctionというふうになる。いずれも「明確にする」「はっきりさせる」というニュアンスで「けじめを付ける」とは微妙に意味が異なる。そもそも実際に「けじめを付けた」としても実情は何も変わらなかったりもする。要は「けじめを付けた」本人の気持ちの問題だけである場合が多いようだ。「ペナルティーを与えられる」とか「正式に謝罪する」とか「卒業する」とか「引退をする」といったような「けじめを付けた」後にどんな行動を行うのかということだけを説明したほうが話がややこしくなることはないだろう。「けじめを付ける」という言葉は非常に抽象的で人によって受け取り方も異なるので、話がややこしくなることが多い。


WebDesign
●デザイナーの仕事   2015.06.07
作ったモノを見栄えを良くして体裁を整えるのがデザイナーの仕事である。と思っている人も多い。しかしDesign(デザイン)という言葉は直訳すれば「設計」という意味になる。デザイナーはスタイリングやビジュアルをかっこ良くするのが仕事ではない。スタイリングやビジュアルやコスメティックは本質的な「設計」の上に成り立っているもので、「設計」が不完全で未熟なモノはいくらジビュアルが優れていてもトータルでの完成度は低いものになる。優れた「設計」が完成した後、「設計」した流れの延長線上でスタイリングやビジュアルやコスメティックを担当するのがデザイナーの仕事だ。設計が優れていないデザインはどう料理してもかっこ良くはならない。素材がダメな料理がマズいのと同じである。


LINEスタンプ「人絵」販売開始
●困ったクライアントの3つのパターン   2015.06.06
ホームページデザインという仕事も15年以上やっていると困ったクライアントにはだいたい3つのパターンがあるということも分かってくる。①基本的に何にも分かってないパターン。インターネットのこともパソコンのことも全く分かってないくせに依頼すんなよ!アップしてすぐに検索サイトでトップに出ないとか…出るわけないじゃん!その前にマウスでダブルクリックができるようになれよ!ダブルクリップじゃなくてダブルクリック!②細かいコトを何度も何度も何度も修正要求してくるパターン。弁当を食うときにも弁当箱の隅に残った飯粒を執拗にほじくり出して食うんだろうな。そんな性格でよく結婚だきたな?と思ったらやはり独身だった40歳過ぎ。③半端に知識があるパターン。ホームページをまるごと作るほどのスキルや知識は無いにしてもhtmlやウェブサーバーの断片的な知識はあり、知ったぷりして自分の知識をひけらかすために色んなこともごちゃごちゃと言ってくる。最悪の場合こちらがアップしたデータをアップするなりごちゃごちゃといじくりはじめる。そのいじくったページは大抵が自分のマシンでした見ていないのでクロスプラットフォーム化されていない。でもってまたこちらが修正しなければいけなくなる。この③のパターンがもっとも始末が悪いかもしれない。


LINEスタンプ顔面遊離男
●電話番号   2015.06.05
役所に出す書類でも民間のアンケートなどでも住所氏名の他に大抵は「電話番号」を書く欄がある。これが携帯電話が普及し始めたころから「携帯電話不可」という注釈が追記されるようになった。何で不可だったのかは理由は分からないが、ようするに携帯電話などというものは正式な電話ではないと思われていたのかもしれない。そして携帯電話を持っているやつはいい加減でチャラチャラしたヤツだと思われていたのかもしらない。だから090で始まる携帯電話の番号は信用できないと思われていたのかもしれない。しかしスマホがすっかり普及して「イエデン」を持たない人や家庭が増えてからは「携帯電話不可」という注釈はあまり見られなくなった。ところがスマホをどこかで無くしてしまって駅や交番に紛失届けを出すときにも必ず「電話番号」を書く欄がある。その電話を無くしたっちゅーに。


話題の人の似顔絵BLOG
●総論賛成各論反対   2015.06.02
核燃料の再処理施設の建設には賛成であっても自分の住んでる地域への建設であれば反対する。米軍基地の移設に賛成しても移設先が自分の住んでいる地域であれば反対する。ゴミ処理場や葬儀場の建設についても同様だろう。だから各論で反対する人がなるべく少ない人口の少ない地域がターゲットとなるのは当然のことだろう。万が一事故が起きたときにも被害を受ける人数はなるべく少ないほうが良いし、都心の人口密集地からはなるべく離れた所のほうが良い。「田舎が犠牲になるのか!?」と思われるこもしれないが、政治は絶対的な判断では独裁と言われかねないので、相対的な判断をしていくとこういうことになるらしい。※出張につき次の更新は6月5日予定。


コンビニ・スマホ・ホームページ
●選択肢   2015.06.01
日本のTPPへの参加、憲法改正、大阪都構想など、とにかく今までと違うことをやろうとすると多くの人が反対する。それは今までのやり方で特に困ってないからだ。そして今までのやり方で多くの人が何らかの利を得ているからだ。今までのやり方に問題があることは誰でも分かっている。しかしその問題は「ただちに影響はない」範囲であればリスクを負って変える必要もないと思うのも当然だ。国民は「安心」と「安全」が大好きである。しかしそれは決して「生ぬるいことを好む腰抜け」ではなく守るべき家族があれば当然のことでもある。しかし「ただちに影響はない問題」も積もり積もればいずれは影響の出る問題にもなってくる。①手遅れにならないうちに改革する勇気か、②現状を高い品質で維持するする努力か、③手遅れになったとき負を潔く清算する覚悟か、選択肢はいずれかになってくるだろう。


一般人の似顔絵
過去記事

メニュー



























.